
今の仕事を続けていくべきか迷っている。でも、辞める決断もできない。どうすればいいだろうか。
こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- 会社を辞めたいけど辞めることができない
- このまま一生同じ仕事を続けていってもいいものだろうか
- 何事にも使える、判断に迷った時の考え方
読者さんへの前置きメッセージ

「このまま今の会社にずっと勤めていてもいいだろうか?」
おそらくどこかのタイミングで、誰もが一度は考えたことがあるのではないでしょうか。
給料に不満がある、会社に将来性がない、キャリアアップしたい、人間関係がうまくいかない、単純労働でやりがいがない…etc
理由は様々あると思いますが、一度立ち止まって考えてみるのはとても大事なことです。
今回の記事を読んで、将来について考えていただくきっかけになれば幸いです。
人生は一度きり

給料が安かったり、職場の人間関係がうまくいってない時は辞めたいと思うのは当然のことですよね。
かといって投げやりに辞めるわけにもいかないし、急にいなくなるのは周りに迷惑もかけてしまいます。
だったら自分が我慢すればいいと不満を感じながらも現状のまま続けてしまう。
こう考えるのは辞めたいと思った人にかなり多いのではないでしょうか。(かくいう僕もその一人でした)
色々な事情を考えてずるずると続けてしまい気付けば5年経っていた…なんて事はざらにありそうです。確かに周りの事を考えるのは大事なことかもしれません。
でも、、一番大事なのは自分の人生です。
人生は1回しかありません。
どれだけの人が今まで何百回、何千回と言ってきたかわかりませんが、本当に1回しかないのです。
周りを優先して自分に気を使っている場合ではないのです。(僕も人にどう見られるのかめちゃくちゃ気にするタイプなので自戒を込めて書いてます笑)
辞めようかどうしようか迷っている時に、今のまま続けていって後悔するか、しないか?
この基準で判断してみると答えが出やすいと思います。
10年後に後悔していないか?の方がわかりやすいかもしれません。
10年後も続けていて後悔していないと言えるのであれば、きっと今の会社で働くのが好きでやりがいもあって楽しく続けられてると思うのです。
そう思えるのであれば、辞める必要なんて全然ないと思うんですよね。
逆に10年後から考えてこのまま続けていたら後悔してるな、と言えるのであれば…
それは辞めてしまいましょう。
周りが、とかお金が、とか色々考える前に、自分の人生です。
やっぱり後悔したくないじゃないですか。
ずるずる流されて惰性で続けるくらいなら辞めてしまった方が周りの為にもなります。
日常の忙しさに流されてしまうと結局辞めることができず、新たな仕事が降り掛かってきて辞めづらくなりあっという間に数年経ってしまいます。
一歩を踏み出し新しい環境に飛び込むのは怖いことです。
不安もいっぱいあります。
でも、意外に自分が心配していることって自分で不安を大きくしているだけで体験してみると大したことではなく、何とかなる事も多いものです。
不安を感じてる事は頭の中でモヤモヤさせていることが多いので、一回書き出してみるのもいいです。
書き出してみて、不安に感じていることが実際に起きた場合の最悪の事態を想定しておくと冷静になれるのでとてもオススメです。
自分の人生は一度きりなので、後悔しない選択をしていきましょう!
ぜひ迷った時の判断基準として考えてみて下さい。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
この記事を書いた人

- 周囲の視線を感じると赤面して変な汗をかいてしまうほどの自意識過剰男。骨吉とあだ名をつけられいじめられていた過去があるが、筋トレを継続してたらいつの間にか自分の事を好きになる。筋肉ムキムキより自分スキスキになれる様に生きていくのがモットー。
最新の投稿
未分類2019.02.12人間関係が仕事の悩み?辞めたいと思った時が辞め時
未分類2019.02.04仕事が辛い時は逃げていい!?対処法と気持ちの切り替え方
未分類2019.01.31仕事辞めたい原因が人間関係なら即刻辞めるべき!?
未分類2019.01.25【仕事辞めたい】人間関係が辛くて辞めたい人が円満退社する方法
コメントを残す