本記事の内容
- 他人の投稿に違和感を感じる正体とは?
- SNSによって見える化するもの
- 手っ取り早く人を動かす秘訣

読者さんへの前置きメッセージ

様々な価値観や考え方に触れることができるのでSNSってついつい見てしまいますよね。
色んな人の投稿を見ていると、明らかに誇張した表現をしていたり何かしらの違和感を感じたりすることってあると思います。
今回の対話ではSNSで他人の投稿に対して感じる違和感をひも解いて、あなたがSNSを使う際に上手に向き合う為の考え方やきっかけが得られる内容になっています。
SNSとうまく付き合える様になるとそのまま普段の人間関係でもうまく付き合えるようになります。
この記事を見てあなたの人生が少しでも良い方向に向かうきっかけになってくれれば、これほど嬉しいことはありません。
ぜひ、最後まで読んでみて下さい。
それではさっそくいってみましょう。
トークイベスタート



いろんなやついると思うけど、どういう印象をまず持った?
あんまりネットみないように断捨離してるっていってたけど
見るようにしてるところもあるでしょ
勉強のために

はい、勉強になりそうな人だけ見るようにしてました!



なんとなくでもいいし
俺はどんな風に見てんだろうなー

偽善者とちょっと違うのかもしれないですけどめちゃくちゃオンラインサロンの宣伝してる人とかの発言に違和感感じたことがありました!

俺はどんな風にってところと繋がるなそれ
なんか思ってることだけをそのまんまツイートしてる人ってそんなにまだ需要ってないよね、ぶっちゃけ!
なんか演出が必要だよね笑
なんかそこが偽善者っぽいんだよね笑


たぶんブロガーだとナンバーワンじゃないかな日本で
その人ってめちゃくちゃツイートするんよ



RTされないんよね
普通の投稿
でも、演出するときがあるんよ
狙って笑


10個に1ツイートくらいね


狙うっていうかなんとなくわかるんだよね
いっぱいツイートしてるとバズった経験が10回くらいあるとわかるようになるよね
なんとなく投稿する前からちょっとわかる
ツイートだけじゃなくて動画も画像もなんでもね!
SNSとかyoutube!

なんかその演出って
ちょっとやっぱり自分が思ってることとは割とごまかすというか
よくみせるというか、わざと下げるというか笑
なんかそういう要素があるんですよ
企業も広告だすときすごい良く見せるでしょ?
あの感覚だね



それは営業したことがないからなんだと思うんだよね
大半の人が
でもSNSで人に好かれるって営業だからさ
全人口営業覚えちゃいます時代だと
そのよく見せるっていう演出?
たぶんこの5年くらいはじぶんを下げるヒーローが需要あるんだよね
日本は
弱い理由を語って
でもそれがワクワクだよねっていうストーリーが1投稿に見える感じ
〇〇さん(ファンの声主)最近そういうの意識しだしてるよね笑


子供が親にかまってもらうとき
どうしたらかまってもらえるのかわかってきたら
そういうことをここぞというときにやってくるみたいな感覚と一緒で
みんなが営業するようになると、そういうのが超いっぱいでてくるよね笑
まあ割と他人にどう思われるのか?っていうところが
前提にあって演出する層は良いんだけどさ


その「形」を見て、あーこういう感じね!って浸透するでしょ
で、世間はすごいおもしろくて
その形だけを真似してそのまんま出すから
すげー気持ち悪いよねそういう投稿が並んでたら笑
たぶんそれは文字よりも画像映像でくる


まあ日本は文字文化すごい好きだから
twitterみたいな場は一定層
書籍とかブログ読む層がずっと使う感じするけどね!
なんか偽善者ってのはそんな感じだね!まあ今の俺たちの社会と変わらないよ笑
ただ見えるから気持ち悪いよねっていう笑
すごい見えるわけ笑
ズラーってみえるみたいな

ハッシュタグ検索
んー政治についてとか
偉そうな論客めちゃくちゃいるし
なんか良いことっていうか
割といいことツイートすると良いよねっていうトレンドのタグだったら偽善者いっぱいいるし笑
でもそのコミュニティに自分が属してないから
外から見ると気持ち悪く見えるだけであって中にいたらマジでわからんよねそれは
日本社会も外からみると気持ち悪いところあるもん
現金絶対主義社会とか笑




あとは知りません笑


>偽善者とちょっと違うのかもしれないですけどめちゃくちゃオンラインサロンの宣伝してる人とかの発言に違和感感じたことがありました!
今聞いた感じとこの感覚は違った?
りょうちゃんの違和感はなんだろ
宣伝のしかた


ストーリーがないときもいよね
あー、なるほど
とても本質をよくついてるコメントだね
俺前にさここで
物を売る簡単な方法
って話をちょっとちらっとしたことあるけど、まさにそれだね
人に支持されてるっていうのが単純接触で見える回数が多いと
人はそれを信じ始めるっていう要素があるから

今ここにいるメンツとか、いないメンツにも
良いツイートファンクラブについて
ハッシュタグつけて投稿してね!とか
ここの内容のおもしろかったり盛り上がってて
周りに羨ましがられるようなところを画像で乗せながら
すげー楽しそうな感じをみんなが載せてったり
あと参加してない人たちも
次いつ募集なのかな、はやくはいりたい!
とかすごいハッシュタグ載せて
それを全部人生投資家チャンネルでRTして
さらにyoutubeでもこういう人たちがたくさんいます
って取り上げると
やべー入らないとやべーってなるんよ人間
笑えるんだけど笑


さらに俺にすごい期待して
なんかここにいたらすごいノウハウが聞ける!
みたいなものは抜けていただくようにしているから
そういう人は来ないように、今はしてるのね!将来はわからんけどね!
だからそういうことすると気持ち悪いそういう人たちがいっぱいくる笑

そういうものを期待するから気持ち悪くなるんですよ
奪う精神というかね
美味しいものをいただきたいというかね
でも、本当はすごい美味しいことが詰まってるんだけど
それは絶対に見せないようにしてるわけ笑


>みんなが同じもの誉めちぎってそれを誉められた主催者がRTして広めてるところですかね。
でも例えばさ
りょうちゃん自分に良いツイートとか
それRTするでしょりょうちゃんなら
それ1日5ツイートくるようになったらコンスタンスに
同じようにやってると思うんだけど、それとはちょっと違うんだ?

あとでえりさん〇〇さん(ファンの声主)の昨日のトークのやつ
テーマにしてパーソナリティやろう
人生投資家programテキストトーク版笑

おもしろそうです!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

りょうちゃん自分に良いツイートとか
それRTするでしょりょうちゃんなら
これわかりにくいな
りょうちゃんが書いた記事や動画
それに対して
すごいおもしろかった!褒めちぎるぜええ
みたいなツイートがくるようになりました
それRTするでしょ?笑



で、それがRTが並んでくるとさ
それを見てるフォロワーとかインプレッション止まりのやつらが
あーりょうちゃん素晴らしい人なんだな
って勝手に思い出すじゃん


>みんなが同じもの誉めちぎってそれを誉められた主催者がRTして広めてるところですかね。
それとこれは違うと思うんだよね。
何が違うんでしょう
なんか違和感を感じるんでしょ?笑


でもじゃありょうちゃんが
何か有料サロンを開いてて
それすごい素晴らしい!
って評価されてたら
それRTしてたら気持ち悪いのかな
なんなんだその違和感!

みんながバーって同じこと誉めてるツイートが並んでるのが違和感なんですかね。

そのツイートがわからないからイメージで話すけど
たぶん書かされてる感があるってことだよね?たぶん
たぶんそれツイートする際に何かお願いされて
そこに報酬があるような気がしない?
報酬ってのは、例えばお金ではないと思うけど、何かしら良いことがある


自分もやろう
そうなんですよ
俺もそれなんですよ
だから嫌なんですよ今の形笑
報酬つけないと動かなすぎるから笑


どんだけ結果保証主義なんだろう笑
わかるわー
いやー泣けたわかりすぎて
俺の中の全米が泣いたよー


でもね
しょうみtwitterもそうだけど
純粋に動くことってまずないよね
前ちょっと朝ちょっとしたトークイベみたいなところでいったけど
相手がこれをしてくれたら自分嬉しいじゃなくて
相手がこれをしてくれたら、あなたにこんなメリットあるよ
これじゃないと基本むずいわけ
ウェブもね

気持ち悪くなりやすいものがたぶん報酬
わかりやすい報酬
で、すごいクリーンにみえるというか


これが純粋にそのやっていることが楽しそう
あーこれに参加すると楽しそう
あーこれいいねすると面白そう
お祭りだ、エンタメだ
なんか乗っかりたくなるみたいなもの
でもこれは意外と頭使うわけ
だから頭使いたくないやつが報酬を用意する
いやまじで報酬って簡単に日本人動くんだよね笑


これしたらこの動画あげるとか
すげー簡単に人くる笑
なんなんだあれは
だからオンサインサロンもそうだけど
それやったら儲かるよねぶっちゃけ笑

それやってるんじゃないかなーって
それが気持ち悪く見えるし
偽善者みたいにみえるし
違和感だってことだよねりょうちゃんは
わかるわー
わかりすぎる、うーむ
でもなんか若者って報酬与えただけじゃ働いてくれないから
バイトとかパートも
結構いい歳した人ばっかなんだよね
なんかここのすごいギャップ感
おもしろいなー

思ってないこという人たち笑
増えるというか可視化される
見える化
見えなくてよかったよねって言い出すんだろうなー人間笑
おもしろすぎる


みたいなもんだからね
おもしろいわー幻想って



いやおれ思うんだけど
どんな綺麗な人だろうが
ハリウッド女優だろうが
みんなケツの穴ごしごし毎日洗ってんじゃん?
ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ




そんなわけないって思ってるというか
アイドルはうんこしないとおもってんだよねー
おもってるというかもうそれ前提だよね


笑えるわーでもしかし、俺もポリスをみると
反応的に怖いと思ってしまう
いやー見栄えで判断しすぎている



運転してたときは特にパトカー見ると、何も悪いことしてないのにそわそわしたりします笑

偽善者ねえ


>自然に思いを伝えた方が入って来やすいって事かな。変に何かを宣伝したり、売ろうとするのは引いてしまう。
それってここに繋がるよね
このテーマに


あれ何意識してんの

>みんなが同じもの誉めちぎってそれを誉められた主催者がRTして広めてるところですかね。
エデンさんおっしゃるように最終的にお金を儲けるみたいなところに全部繋がってるから違和感を感じていたということがわかりました!

>最終的にお金を儲けるみたいなところに全部繋がってるから違和感を感じていた
これって違和感?

意識という意識はあまりしてないですね!


生きてるだけで営業マンか
こんちくしょう!
人は不平等か!下に見るんじゃねーぞえりさん!
こんちくしょう!



ふざけんな!
こんちくしょう!



フリーランスでこんなに稼いでる人は俺はあんまみたことないな
SNSで稼いでるとか言ってる奴らと桁が違う笑


俺には絶対できないから尊敬するよ笑

>嫌悪感?の方がちかいかもしれません!
なんで嫌悪なんだろう
それはお金儲けに対してなのかな
それともそいつらの思想?

仕組み化が苦手なのかもしれません笑

金儲ける=人に喜ばれてる
最高じゃん
これが時代が変わるって言ってるだけ
フォロワーやいいね儲ける=人に喜ばれる
になるだけ
本質は永遠に変わりまてん


俺も忙しくする必要なんてないのに
忙しくしてるから、それと感覚は近いと思う




やっぱり自分のやりたいことやってる人が
目の前のことしくっても
結局そのやりたいことに素直になってるから
どっかでやっぱバズるんだよなーそいつって
だから失敗しにいくやつって俺大好き笑
投資する=失敗させに行く代金だと思ってるからね笑


この一年はそうゆうお金に対する変えるために色々やってきたんですけど中々変わりませんね。笑
稼いだお金=人に喜ばれた数
これ叩き込みたいとおもいます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回の対話で、SNSで感じる違和感の正体が掴めたと思います。
報酬を対価に書いてもらうことは”書かされた感”が出てしまいます。
自然な文章ではなく、どうしても不自然さが文章に表れるのでどんなにいいことが書いてあろうが全く響かなくなってしまうのですね。
いかに自然に、ストーリーに沿って自分の想いを伝えられるかの方がはるかに重要なのです。
ただ、逆に言えば人を動かす最も簡単な方法は報酬を用意することとも言えそうです。
この辺りはうまくバランスをとって使い分けたいですね!
・違和感の正体は”やらされてる感”
・演出も大事だけど想いや自然さはもっと大事
・人を動かす最も簡単な方法は報酬を用意すること
・お金を儲ける=人に喜ばれることなので最高
今回の対話を通じて、自然体で一部に響く様な発信ができればそれでいいのかなと思えました!
自分を大きく見せてもいずれメッキは剥がれますし、無理し続けるのは自分自身が苦しくなってしまいます。(普段の人間関係でも全く同じことが言えそうですね。)
あなたは今どんな風にSNSを使っていますか?
今回の記事が、SNSと上手に付き合えるきっかけになれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事を書いた人

- 周囲の視線を感じると赤面して変な汗をかいてしまうほどの自意識過剰男。骨吉とあだ名をつけられいじめられていた過去があるが、筋トレを継続してたらいつの間にか自分の事を好きになる。筋肉ムキムキより自分スキスキになれる様に生きていくのがモットー。
最新の投稿
未分類2019.02.12人間関係が仕事の悩み?辞めたいと思った時が辞め時
未分類2019.02.04仕事が辛い時は逃げていい!?対処法と気持ちの切り替え方
未分類2019.01.31仕事辞めたい原因が人間関係なら即刻辞めるべき!?
未分類2019.01.25【仕事辞めたい】人間関係が辛くて辞めたい人が円満退社する方法
SNSで他人の投稿を見て感じた違和感について対話してます。
情報化社会と上手に付き合っていくのは現代人の必須スキルともいえますので、きっと最後まで興味をもって読んでいただけると思います。